南大江駅22 2006.03.022023.06.11 雪穂が乗った電車を見送り、そして物語の舞台が 6年後に切り替わるシーンです。 ちょっと順不同になってますが、この二人のカットは 全く同じように撮られているので並べてみました。 相変わらずレンズの広角側が足りないので 左部分が完全には写っていません。 亮司を照らす白夜のような低い太陽が とても印象的なシーンでした。
コメント
roadraceさんの写真っていつ見てもすごいですね。
未だお会いしたことはありませんが、写真を撮っている時のroadraceさんのイメージが自分の中にはあるんですよ。
是非いつかお会いしたいです(^^ゞ
以前子供が未だ小さかった頃に子供の目線で撮ると子供らしさが出るというのを何かの雑誌で読んで、それからはカメラもビデオも子供の目線で撮るようにしたんですが、なるほどとうなづけるものでした。
最近は皆大きくなってそんなことも気にしなくなりましたが・・・
roadraceさん、先月購入したデジカメですが先日行った草津では大活躍しましたよ。ブログにアップしたやつはどれも加工など手を加えていません。
松崎のものはちょっといじっています(^^;)
ほとんどドラマと同じアングルではないですか。さすがですね。
ドラマはドラマで素敵ですけど、あなたの写真も味があってわたしは好きですよ。大変だとは、思いますが、これからもわたしたちを楽しませてください。m(_ _)m
Nobさん、
写真を撮ってる時のイメージですか?なんか気恥ずかしいです(^^;。
ただのカメラ小僧みたいな感じです。あ、小僧にしてはもう年が厳しいか(^^;。
私こそNobさんが元美容師というのを聞いてついつい、いろんなイメージを思い描いています(^^)。是非なにかの機会にお目にかかりたいです。
上から見下ろした人物って子供に限らず確かにあまり面白い物にはならない気がします。子供を撮る機会はあまりありませんが、普段から人物に限らず膝をついて撮ることが多いかもしれません。
デジカメやっと活躍してましたね。草津の写真見ましたよ。あんなに大きなお子さんがいらっしゃるなんてうらやましい(^^)。ましてやその娘さんとスキーなんていいなあ。夢に見そうです。雪景色とてもきれいに撮れてましたね(^^)。
私の写真も少しいじってあります。主に明るさです。あと縮小かけた後には軽くシャープネス処理をしています。
はーちゃん、
一番上の写真はちょっとずれているんですが、2~3枚目は自分でも割と同じ感じに撮れたと思っています。ありがとうございます(^^)。ひと癖、ふた癖感じていただけるような写真を目指して精進します。